てきとうです。
|
|
2021.02 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 > 2021.04 | |
|
富士山に登らないか?と誘われたので、首を縦に振る。
先方としては「車出してもらえるし仕方ないから誘ってやるか。本当は車だけ貸してくれればそれでいいんだけど」程度の気持ちに決まっているんだけど、誘われるのはやっぱり嬉しい。誘われれば大抵どこでも行くよ! 七部シャツ・ジーパン・スニーカー・肩掛け鞄という出で立ちだったので、「この格好でも平気?」と一応聞いてみたら「山を舐めるな」と言われたので、少し満足。 実際、どの程度の装備が必要なのか、ネットで調べてみるとなかなかの重装備。 まず腰や肩にかかるダメージを軽減するためのリュックサック。リュックサックなんて、小学生の遠足以来使った事が無いので、これは買わないといけない。 また水は必須。しかも標高と比例して、水の値段が高くなっていく仕様らしい。山頂だと250mlが500円なんだとか。すごいね、富士山。現代の日本で水ごときにお金を出すのは嫌なので2リットルくらいは持っていきたい。 また「ご来光」っていうのを見るみたいだから、富士山の夜の寒さに耐える防寒具も、リュックに詰めていかないといけないし、その他にも食べ物(カロリーメート200円のヤツとオニギリ一個じゃ足りなかったんだって)やタオル、雨が降るのも考慮してカッパも必要みたい。あとはヘッドランプとかペンライトとかカイロも。 これにオヤツも加わるのでけっこうな荷物になっちゃいそう。 でも、登山用のアイテム見てるとちょっと面白い。すげーな科学って思ったり、必要ないけど無駄にかっこいいなっていうのあったり。実際、一回登ったら二度と登ることはなさそうなんだけど、非常時用に持ってて損は無いかな……とかバイク免許取ったらコレも使えるんじゃないだろうか?っていうのを言い訳に色々買いたくなってしまう。 まぁ、グッっと我慢するけどな! スポンサーサイト
漫画とかゲームとかのレビューを読むけど、あれはなかなか読むのが大変。
書式が決まっているわけじゃないし、独自の略語やスラングのようなものが使われていたり、書いてる人の感情ばかりが目立っていて、作品自体のデータが無かったり。モノによってはネタバレしちゃってるのもあるし(これは一概に悪いとも言えないけど)。 amazonなんかだと、発売前の商品にレビューが付いてる事もある。しかもまさかの「発売日が楽しみです」という締め。これはちょっと酷いような気がする。ただの期待感を綴ったものだもの。もしくはCMやゲーム雑誌の記事、製作会社の発表に対する感想文。っーか、★は一体何に対する★なんだ。期待感か。 レビューを募って載せるサイトは、載せる側がちょっとは選んだ方がいいような気がする。数的に無理なんだろうけど、発売前の商品に付いたレビューは削除するとか。 久しぶりにIMAGINEでPTを組む。
いつも依頼済ませて、ちょっとブラブラしておしまいって感じだったので、ちょっと嬉しい。 一応クランというヤツに所属しているのですが、みんな飽きちゃったのか忙しいのか全然入ってこない。まぁ、いつも運営とか開発の悪口ばかり言ってる人が入ってこなくなったのは、ちょっと気が楽かも。 運営・開発に問題あるのは分かるけど、ずっとグダグダ言ってるのはけっこうこたえる。クランのチャットじゃなくて、全体チャットでやればいいのになぁ……って思う。全体チャットでやられちゃったら運営・開発的にも放っておけないし、かといって違反行為しているわけじゃないから取り締まるわけにもいかないだろうし。 今の目標は、スギ金30分以内無死クリアとモビルノーヴェを手に入れる事。未だ、火炎兵器がフレイミ火縄銃なのでそろそろ変えたい。 あとチェルノボグと熱風ランタンをひたすら育てるのも楽しい。本当はエルフも育てたいんだけど、一気に三体育てるのはつらい。 運営に望むのは、やっぱり新Dと新Fと新エピソード・大量のクエスト追加。できればバランスも修正してほしいけど、装備の強さを落とすのはアイテム課金じゃとてもやりにくいだろうなぁ。仲魔含む悪魔を思いっきり強化して、仲魔無しじゃどうにもならないようなバランス修正とかいいかもしれない。 けっこう好きなので、細々とでもいいから長く続いて欲しいサービスだったりします。IMAGINE。 嫌いなモノがあるのはしょうがないとは思うのだけど、それを宣言するのはどうなんだろう、と良く思います。食べ物なんかだと宣言してもあんまり問題はないんだけど、それが人だったり、行為だったりすると宣言を聞いた側は微妙な顔になってしまう。
特に身近な好きでも嫌いでもない人に対して嫌い宣言されてしまうと、その対象に会う度に、色々意識してしまったり、悪い所ばかり見てしまってニュートラルな視点で見難くなる。 また好きでも嫌いでも無い行為に対して、嫌い宣言されるのも困る。その行為に対して変な先入観を持ってしまい、本来以下の楽しみしか出来なくなる恐れがある。 対象Aを嫌いになる、という時点で対象Aを嫌いじゃない人よる劣っている。さらにその劣っている部分をさらけ出す……嫌いな対象が同じだと結束が強まる、みたいな話あるけどこんなメカニズムなのかなぁ。同じ部分が劣っているから、協力し合いましょう、みたいな。劣っているから協力し合いましょう、というか、劣っている部分を持つ人を集めて、その部分が劣っている事に関してはスタンダードにしてしまいましょう、そこは劣ってない方がおかしいんだって感じなのかな。 「嫌いになって得をした話」というのを、あまり聞いた事無いのでできるだけ嫌いなモノは作らず、現在嫌いであっても無理しない程度には克服しようとした方がいいんじゃないかなぁ……と思うのだけど、なかなか口に出せない。あと、アレだ。嫌いな物がたくさんある人よりも、嫌いな物が少ない人の方がやっぱ付き合いやすいと思うんだ。 この前書いた所のレイアウト崩れてるなぁ、と思ったらタイトルいれてなかったようです。こんなんなるんだね。タイトルって中々難しいですよね。
個人的には「~~でござるの巻」っていう感じが好きなんだけど、センスがものすごく問われそうでとても手が出せません。あと、よく分からないタイトルなんだけど、読み終わってみると深く頷いてしまいそうな文学的タイトルもかっこいいですね。 ・マウス買った話 今まで使ってたロジテックの5ボタンワイヤレスマウスの挙動がおかしくなったので買い替え。たまに一瞬電源が切れたような状態になるらしく、カーソルが動かしづらかったり、ドラッグ中だと掴んでたモノを離してしまったり、シングルクリックがダブルクリックになってしまったりと、なかなかの使い心地の悪さでした。 たしか5000円以上はした気がするけど、二年弱使ってるしまぁ、元は取れたんじゃないかと思います。今回はELECOMのPRUMIEというなんかカッコイイ外見のにしてみる。4ボタンマウス。 前回のロジテックのもそうだったんだけど、今回のELECOMのもドライバ入れないとメイン以外のボタンは反応しない。そして何故か専用ドライバはとても使いづらい上、一部のアプリケーションでは機能しない謎仕様。確かにマウスにたくさんボタンついてるのは便利なんだけど、意図しない動作が多すぎるんですよね。そしてそれがどうやったら治るのかも分からない。 「前回の例もあるしなぁ…でももしかしたら今回は…うむ、間を取って4ボタンだ」って感じで買ってみたんだけど、見事に無駄になりました。 それにしてもマイクロソフトの5ボタンマウスかっこよかったなぁ。ちょうど親指の所に来るサブボタンがすごく押しやすかったし。9ボタンとかもあったな。FPSerが喜びそう。 ・医学用語辞書をインストールしてみた 使う機会が多くなったので入れてみたのですが、誤変換がけっこうめんどいです。しかも頭良さそうな誤変換なのが、なんか少し切ない。でも、屈曲とか小結節とか烏口突起とか普通に出るのは、分かってはいたけど感動。 |